メンバー
2023年度桜花見会:柏+三鷹メンバー
2023年度の柏メンバー
名前 | 役職/学年 | 内線 | メール† | WEB |
---|---|---|---|---|
大内 正己 | 教授 | 63157 | ouchims | Link |
小野 宜昭 | 助教 | 63155 | ono | Link |
播金 優一 | 助教 | 63155 | hari | Link |
青山 尚平 | 協力研究員 | 63159 | aoyama | |
Yongming Liang (梁 永明) | 研究所研究員 | 63159 | ymliang | |
磯部 優樹 | 博士3年(物理学専攻) | 63158 | isobe | |
Dongsheng Sun(孫 東昇) | 博士2年(天文学専攻) | 63127 | sunds | |
Yi Xu (徐 弈) | 博士2年(天文学専攻) | 63111 | xuyi | |
梅田 滉也 | 博士1年(天文学専攻) | 63127 | ume | |
松本 明訓 | 博士1年(天文学専攻) | 63127 | matsu | |
Chenghao Zhu (祝 程浩) | 修士2年(物理学専攻) | 63111 | zchao | |
中根 美七海 | 修士1年(物理学専攻) | 63111 | nakanem | |
柳澤 広登 | 修士1年(物理学専攻) | 63111 | yana |
† 後に @icrr.u-tokyo.ac.jp を付けて下さい。
⭐︎; 後に @g.ecc.u-tokyo.ac.jp を付けて下さい。
その他、我々の活動はアルバムをご覧ください。

研究分野:宇宙史初期、銀河形成、宇宙大規模構造、宇宙再電離
一言:国際研究チームをリードしながら、すばる望遠鏡やハッブル
宇宙望遠鏡、ALMAといった世界最先端の望遠鏡を駆使し、
人類が未だ目にしたことのない宇宙に挑戦しています。
研究分野:銀河形成、宇宙再電離
一言:すばる望遠鏡などで取得した観測データを用いて高赤方偏移
銀河の性質などを調べています。
青山 尚平 協力研究員 (Publications)(業績)
研究分野:宇宙論的シミュレーション、宇宙のダスト
一言:私は宇宙の理解と基本科学を観測を通じて
探究する視点から、天文学を研究しております。

Yongming Liang (梁 永明) 研究所研究員 (業績)
研究分野: large-scale structure; intergalactic medium;
galaxy protocluster; cosmic reionization
一言: I am interested in galaxy formation and evolution
in the context of large-scale structures, especially
in terms of the cold and neutral IGM.

磯部 優樹 博士課程3年 (業績)
研究分野:銀河形態、銀河進化
一言:すばる望遠鏡のデータを使って極金属欠乏銀河の性質を
調べています。まだスタートラインに立ったばかりです
が、日々確実に歩を進めていきたいと思います。趣味は
はオーボエ、ピアノ、作曲です。

Dongsheng Sun (孫 東昇) 博士課程2年 (業績)
研究分野:宇宙大規模構造
一言:銀河が何処から、どんな形で生まれたのか知りたいです。
趣味はバトミントン・歌・旅行。

Yi Xu (徐 弈) 博士課程2年 (業績)
研究分野:Galaxy evolution
一言:I am studying the evolution of local dwarf galaxies,
focusing on the stellar feedback and galactic outflows.
I’m interested in the galaxy properties revealed by
deep and high spectral resolution observations.

梅田 滉也 博士課程1年 (業績)
研究分野:銀河進化・宇宙再電離
一言:すばる望遠鏡のデータを用いて矮小銀河や
宇宙再電離の研究を行っています。
院生のうちにさまざまな研究を行ってみたいです。
趣味は動画視聴など。

松本 明訓 博士課程1年 (業績)
研究分野:ビッグバン元素合成、銀河進化
銀河観測によるビッグバン元素合成を研究しています;
宇宙論を観測的に制約することに興味もあります。
興味: 漫画、野球、物理。

Chenghao Zhu (祝 程浩) 修士課程2年 (業績)
研究分野:Observation and simulation
一言:

中根 美七海 修士課程1年 (業績)
研究分野:宇宙再電離
一言:銀河観測によるデータを解析して
宇宙再電離の研究を行っています。
趣味はランニング・漫画など。

柳澤 広登 修士課程1年 (業績)
研究分野:ビッグバン元素合成
一言:極金属欠乏銀河の観測から宇宙論を
制限する研究を行っています。
OB・OG
研究員
名前 | 役職 | 所属期間 | 異動先/役職 | 現所属/役職 |
---|---|---|---|---|
百瀬 莉恵子 |
研究所研究員 /プロジェクト研究員 |
2012年4月 -15年3月 |
国立天文台 光赤外研究部 /特任専門員 |
東京大学 / 学振特別研究員 |
Suraphong Yuma |
研究所研究員 /学振研究員 |
2012年5月 -15年3月 |
マヒドン大学 /講師 |
同左
|
林 将央 | 研究所研究員 | 2013年4月 -14年3月 |
国立天文台 光赤外研究部 /学振研究員 |
国立天文台 光赤外研究部 /特任助教 |
澁谷 隆俊 | 学振研究員 | 2013年4月 -18年2月 |
北見工業大学 /助教 |
同左 |
斎藤 智樹 | 協力研究員 | 2014年4月 -15年3月 |
国立天文台 電波研究部 /- |
兵庫県立大学 西はりま天文台 /研究員 |
久保 真理子 | 研究所研究員 | 2014年4月 -16年3月 |
国立天文台 TMT 推進室 /特任研究員 |
愛媛大学 / 研究員 |
Florent Duval | 学振研究員 | 2015年4月 -16年3月 |
- /- | 同左 |
Yi-Kuan Chiang | 学振研究員 | 2016年6月 -16年9月 |
Johns Hopkins 大学 /研究員 |
同左 |
利川潤 | 学振研究員 | 2016年4月 -21年3月 |
Bath大学 / 研究員 |
同左 |
馬渡 健 | ICRRフェロー | 2018年4月 -21年3月 |
国立天文台 |
同左 |
梅畑豪紀 | ICRRフェロー | 2021年10月 -22年3月 |
名古屋大学 |
同左 |
青山尚平 | 研究所研究員('20-'21) 協力研究員('22-'23) |
2020年4月 -23年7月 |
東京大学 |
同左 |
学生
名前 | 取得学位 | 在学期間(年度) | 異動/就職先 | 異動/就職先役職 |
内藤 嘉章 | 修士 (2014) | 2012-2014 |
Ernst & Young
|
- |
玉澤 裕子 | 修士 (2015) | 2013-2015 |
富士通
|
- |
今野 彰 | 博士 (2017) | 2012-2016 |
みずほ情報総研
|
- |
石垣 真史 | 修士 (2015) | 2013-2016 |
国土地理院
|
- |
Hilmi Miftaful | 修士(2018) | 2016-2018 |
The University of Melbourne / ASTRO 3D |
PhD student |
播金 優一 (WEB) | 博士 (2019) | 2014-2018 |
宇宙線研究所
|
助教 |
藤本 征史(WEB) | 博士 (2019) | 2014-2018 |
コペンハーゲン大学
|
Hubble fellow |
Haibin Zhang | 博士 (2020) | 2016-2019 |
清華大学 (中国)
|
postdoctoral fellow |
菅原 悠馬 | 博士 (2020) | 2015 -2019 |
国立天文台
/ 早稲田大学
|
特任研究員 / 次席研究員 |
小島 崇史 | 博士 (2020) | 2015 - 2019 |
国家公務員(総合職)
|
- |
向江 志朗 | 博士 (2020) | 2015 - 2019 |
資生堂
|
- |
伊藤 凌平 | 修士 (2019) | 2017 - 2019 |
イーソル株式会社
|
- |
鹿熊 亮太 | 修士 (2020) | 2018 - 2019 |
リクルート
|
- |
酒井 直 | 修士(2021) | 2019 - 2021 |
東京海上日動
|
- |
菊地原正太郎 | 博士(2022) | 2017 - 2021 |
富士通
|
- |
Yechi Zhang(張也弛) | 博士(2023) | 2018 - 2023 |
国立天文台 |
学振研究員 |
Shenli Tang(唐沈立) | 博士(2023) | 2018 - 2023 |
サウサンプトン大学 |
Post-doc |